乱ぐい歯とは歯並びが悪い状態をいいます。
叢生(そうせい)ともいわれ、歯がでこぼこに並んでいる様子が、杭が整然と並ばずにバラバラに立っている状態に似ていることからそう呼ばれます。
そこで、実際の乱ぐい歯とはどんな状態なのか、その原因や影響、解決策などを解説しましょう。
乱ぐい歯とはどんな状態か
乱ぐい歯は、歯が凸凹に並んでいる状態です。
さまざまなケースがあり、前歯に限定したものや奥歯まで乱れているものなど千差万別です。
最も代表的な状態としては、犬歯が外側に飛び出して生えている八重歯や、真ん中から2番目の側切歯が内側に入っている状態などがあげられます。
海外では、乱ぐい歯の人は生活レベルが低いと思われることもあり、特に八重歯は悪魔の歯として嫌われる傾向にあるようです。
<スポンサーリンク>
乱ぐい歯の原因
乱ぐい歯になるにはさまざまな原因があげられます。
- 顎が小さいケース
- 歯が大きいケース
- 早期に乳歯を抜歯したケース
- 乳歯がなかなか抜けなかったケース
- 生まれつき永久歯が足りない、または多いケース
中でも特に多い原因として、顎と歯のサイズのアンバランスから乱ぐい歯になるケースです。
歯は顎のU字型の土手の上に並ぶように生えてきます。
しかし、近年特に増えているのが、顎のサイズが小さいために歯が並びきれないケースです。
昔と比較しても現代人は顎のサイズが小さい傾向にあります。柔らかくあまり噛まない食生活や咀嚼筋の衰え、遺伝などがその理由です。
小さいころから野菜や肉など歯応えのあるものをしっかり噛んで食べることが、乱ぐい歯の予防につながるといわれています。
時には、不慮の事故や打撲など何らかの原因で生え替わりの時期より早く乳歯が抜けてしまうケースがあります。
そうすると、生え替わりをガイドする乳歯がないため正常な生え替わりが行われず、永久歯が違う場所から生えてくることがあります。
これは、乳歯がなかなか抜けないケースでも同様で、永久歯が正常な場所に生えてくるのを乳歯が邪魔するためそれを避けて違う場所に生えてくることがあります。
また、近年増加傾向にあるのが先天欠如と呼ばれる生まれつき永久歯が足りないケースや、骨の中に余分な歯(過剰歯)が埋まっているケースです。
足りないケースでは、スペースが余ってしまうために歯並びが乱れることがあり、過剰歯がある場合にはそれを避けるために永久歯がずれてしまうことがあります。
<スポンサーリンク>
乱ぐい歯のデメリット
乱ぐい歯になると、さまざまな影響が起こりえます。それらをピックアップしてみましょう。
- 見た目が悪い
- 虫歯になりやすい
- 歯周病になりやすい
- 口臭が起こりやすい
- 噛み合わせが悪い
乱ぐい歯はきれいに磨くのがとても難しいため、虫歯や歯周病のリスクがかなり高まります。
治療もしづらく複雑になるため、最悪の場合抜歯という選択肢も出てきます。
乱ぐい歯の治療
乱ぐい歯を治すには、基本的に歯科矯正治療を行います。
矯正治療の方法はいくつかありますが、ずれている歯をきれいに並べるためのスペースが足りない場合には、抜歯をしてスペースを確保することもあります。
矯正治療法
<スポンサーリンク>
ワイヤー矯正
歯の表面にブラケットと呼ばれる小さな装置を付けてワイヤーを通して引っ張ることで歯を動かす本格的な矯正治療です。
噛み合わせも正しくなりますが、2~3年程度かかり費用も80~150万円ほどかかります。
最近は、わからないように矯正をしたいという希望に合わせて、透明なブラケットを遣ったり裏側矯正と呼ばれる歯の裏側に装置を付ける方法もありますが、費用は割高になります。
部分矯正
表から見える前歯だけを矯正する治療です。
奥歯への負担が少な医のが特徴ですが、抜歯をしてスペースを確保した場合に隙間が完全に埋まらないことがあります。
1年半~2年半程度かかり費用は通常の矯正の3分の1から半分程度とされています。
マウスピース矯正
着脱式の専用のマウスピースを装着することで徐々に歯を動かしていく治療法です。
マウスピースを1日数時間以上装着するのが条件で、他人から矯正治療をしているのがばれないというメリットがあります。
ただし、マウスピースは状態に応じて作り替えが必要なため型をとらなければならず、場合によってはワイヤー矯正と併用が必要になることもあります。
半年~3年程度かかり、費用は60~80万円といわれています。
ワイヤー矯正と併用する場合には、追加費用が必要です。
まとめ
乱ぐい歯は、特に社会人になるとさまざまなデメリットが浮上してきます。
そのため、早い段階で矯正治療などを行い治しておくことが賢明といえるでしょう。