子供の歯並びが気になるけど、いつから矯正を始めたらいいのかというタイミングの問題もあります。

矯正に最適なタイミングってあるのでしょうか?

綺麗な歯

子供の歯列矯正によいとされている時期について。

子供の歯並びが気になるけれど、矯正をした方がいいのか、いつ頃から始めればいいのか、という心配や疑問の声をよく聞きます。費用のこと、期間がかかることなどを考えると躊躇してしまうのもよくわかります。ただ、矯正を始めるのは、早い方がいいと言われています。なぜなら矯正治療は、単に歯を動かして並べるだけではなく、顎や顔の骨との関連付けが大きいからです。

<スポンサーリンク>

早いといっても、やみくもに幼児の頃から始めた方がいいということではありません。例えば乳歯が生えてきたら、歯科医院で公費負担のフッ素塗布をしますね。この時のチェック項目の中にも、歯並びのチェックが含まれています。
歯科医師の目で見れば、ある程度乳歯が生え揃った状態を見て、歯並びが悪くなるかどうかの大体の予測ができます。あくまでも予測ですので正確な診断ではありませんが、こういったかかりつけの歯科医師によって定期的に管理してもらうのも、既に歯列矯正治療の第一歩です。

年長さんから小学校中学年くらいの乳歯と永久歯の生え代わりの時期は、『 Ugly Duckling Stage(醜いあひる子時代)』と呼ばれ、すきっ歯(歯と歯の間に隙間が開いている)のが正常な状態です。永久歯が生えそろうとともにこの隙間も閉じていくのが普通ですが、逆にこの時期に隙間がない、重なって生えている、生え代わったのに隙間が閉じないなどの様子が見られたら、歯並びに問題が出てくる可能性があると考えるといいでしょう。

また、咬合歯列期とよばれる永久歯と乳歯の生え代わりの時期は、矯正治療がスムーズに行える時期でもあります。この時期、顎の骨はどんどん成長しています。感受性も高い時期なので、顎の骨の成長を上手に利用しながら矯正治療を行うことができます。
装置を使って歯の移動も、成長期なら動かしやすくなります。また乳歯が抜けて永久歯との生え代わるタイミングも利用すると、より効率的で効果的な治療が可能になります。生えかけの永久歯がスペースが足りずに乳歯にぶつかって出てこれないということもありますが、こういった場合でも、まもなく生え変わる乳歯なら少し歯の側面を削ってスペースを作ってあげることもできます。

<スポンサーリンク>

また、歯列不正の原因には顎や歯の大きさだけではなく、癖や生活習慣も原因となっています。こういった癖や生活習慣を改善するのも、小児の矯正治療では大切なことです。いくら装置を使って矯正治療を施しても、原因となっている癖や生活習慣が改善されなければまた後戻りをするのは確実です。
それに、舌や唇を使った癖、指しゃぶりなどは、成長して大人になってもその影響が残ることが多いと言われています。親の管理下にある子供の頃に適切な対処を行えば、こういった悪癖や生活習慣はかなり改善することが可能です。

ただ、子供の場合は顎の成長や歯の移動が完了してからの保定期間が大変重要です。後戻りを防止するためにも、保定は確実に行う必要があります。