出っ歯の矯正について、その矯正の仕方やタイミング、

注意すべき点などについてまとめてみました。

綺麗な歯

出っ歯の矯正について

出っ歯のことを、歯科では上顎前突と言います。
これは、上の顎が下の顎より過剰に出ているため、噛みこみが深く噛み合わせに問題がある状態です。横から見ると、歯だけでなく上唇も前に出ているのがわかります。つまり、審美的にもお顔の形に不都合が出てくるのです。

前歯が出ているので無意識に口が開いていることもあり、噛み合わせだけでなくお口の中が乾燥してムシ歯や歯周病のリスクが高まったり、発音がうまくいかないなどの問題を抱えることになります。

<スポンサーリンク>

出っ歯の治療の第一歩は、まずその原因を探ることから始まります。遺伝にる顎や歯の形や大きさのアンバランスによるものなのか、成長段階の顎の発達の問題なのか、生活習慣や癖によるものなのか、口呼吸(鼻でなく口で呼吸する)の原因となる病気などがあるか、などのチェックを行います。

次に治療開始の時期ですが、異常に気づいた時が受診のタイミングです。
早ければより計画的に治療の準備を行うことができます。例えばまだ乳歯が生えそろう前の幼児期ならば、指しゃぶりや舌・唇で遊ぶ癖がないか、もしあればそれをやめられるよう誘導してあげることができます。こういった悪癖は、期間が長くなればなるほどやめるのも困難になりますので、早い方がいいのです。

また、永久歯との交換期に気づいた場合、顎の成長も視野に入れて矯正歯科医が継続して管理を始めることができます。この場合も、出っ歯になる原因はどこにあるのかを把握し、それに合った治療計画をたて時期を見て装置を装着するなどの治療を開始します。 この時期が一番治療しやすい時期ですので、お子さんの前歯の異常に気付いたらできるだけ早く相談しましょう。

既に永久歯に生え代わってしまった人の場合は、矯正治療もやや複雑になります。全体に装置を使ったり、永久歯の抜歯が必要になることもあります。また、顎の骨のアンバランスの度合いが酷い場合、外科的な手術が必要になることもあります。

治療法としては、幼児期は経過観察や悪癖の改善トレーニング、交換期(混合歯列期)は、経過を見ながら下顎を広げる装置を入れて成長を促すことで上顎とのバランスを取ったり、前歯を内側に入れ込むような装置をつけたりします。
もちろん、悪癖がある場合はトレーニングを行います。永久歯列期では、成長期なら顎の骨の成長を誘導しますが既に成長が止まってしまった人は、歯を奥に引っ込めて並べるための装置を使います。そのためには、場合によっては抜歯が必要になります。

<スポンサーリンク>

このように、出っ歯の矯正は基本的には年齢に関係なくできますが、それぞれのステージで様々な注意する点があります。装置を入れている間は清掃が難しく、ムシ歯や歯周病との兼ね合いも出てきますのでブラッシングをきちんとすることも大切です。
矯正歯科医や歯科衛生士とは長い付き合いになりますから、きちんとアドバイスを受けながら治療を進めていきましょう。