睡眠時無呼吸症候群という病名をご存知でしょうか?

最近の研究で睡眠時無呼吸症候群と歯ぎしりは何らかの関係があることが分かってきました。
もしパートナーが睡眠時無呼吸症候群であるならば歯ぎしりも疑ったほうがいいと思われます。

ここではその関係について詳しく書いています

<スポンサーリンク>

睡眠時無呼吸症候群と歯ぎしりの関係

なぜか黒い歯

最近取りざたされている病気や習慣には、顎関節症や歯ぎしりの他に睡眠時無呼吸症候群(SAS)があります。
これは、眠っている1時間の間に10秒以上呼吸が止まった状態が5回以上繰り返される状態、あるいは7時間の睡眠の間に10秒以上の無呼吸状態が30回以上ある状態と定義されています。

生活習慣病と深い関係があり、太っている人に多いともいわれていますが中には痩せているのに無呼吸症候群の方もあります。
睡眠時無呼吸症候群の人に見られる症状としては、いびきや目覚めた時の頭痛、いくら早く寝ても寝足りない、昼間やたら眠い、集中力がないなどがあります。
特に車の運転などに危険を伴うこともあり、突然死との関連性も注目されているので、甘く見てはいけない病態です。

ところで、この睡眠時無呼吸症候群と歯ぎしりにはどんな関係があるのでしょうか。
実は、眠っている時に歯ぎしりをすると次に無呼吸の状態になることが頻繁に見られることがわかりました。
つまり、歯ぎしりと睡眠時無呼吸症にはなんらかの関連性があるということなのです。

<スポンサーリンク>

歯ぎしりと睡眠障害について調べたアメリカのスタンフォード大学の研究で、興味深い結果が出ました。
調査した人のうち、歯ぎしりをする人としない人とではいびきや睡眠時に呼吸が止まる、寝言を言うとした人の頻度が倍以上違ったというのです。
つまり、睡眠時無呼吸症候群のおよそ7割の人が歯ぎしりをしているという結果が出ました。
この結果を受けて、スタンフォード大学のモーリス博士は、歯ぎしりの兆候のある人には睡眠時無呼吸症候群についても訪ねるよう呼びかけています。
歯ぎしりも睡眠時無呼吸症候群もまだその内容は完全には解明されていませんが、非常に近い存在であることは確かなようです。
どちらもストレスが原因として挙げられることも看過できません。

また、時には睡眠時無呼吸症候群を抱える人が、歯がしみる、口が開きにくいなどの症状で歯科医療機関を受診する場合もあります。
こういった場合、睡眠障害の専門医と歯科医の連携治療が必要になりますね。
歯科でこのような病気に気づくこともありますので、受診の際には全身的な状態もしっかり話しておくことをお勧めします。

[written by Kagerou Works]

<スポンサーリンク>