オールセラミッククラウンと呼ばれる歯の被せ物があります。
ここではそのオールセラミッククラウンのメリットとデメリットについてお話します。
<スポンサーリンク>
オールセラミッククラウンのメリットとデメリットについて
オールセラミックは、その名の通りすべてセラミックで作られているクラウンのことです。セラミックとはつまり陶器のことで、すべて白いセラミック素材で作られた歯の被せ物(クラウン)をオールセラミックといいます。それに対して、内部を金属で作り表面を白いセラミックでコーティングしたものをメタルセラミック、またはメタルボンドといいます。
オールセラミックはここ数年飛躍的にその需要が増加してきました。その理由は、メタルボンドなどのデメリットを克服できたことにあるかもしれません。
オールセラミックのメリットは、
- 本物の歯に非常に近い透明感や色合いが出せる
- 陶器なので変色しない
- メタルボンドなどに見られた歯肉への金属の浸み込みがないため歯肉の変色がない
- 金属アレルギーの方でも安心して使うことができる
などがあります。
逆にデメリットは、
- 陶器なので硬いものを噛んでしまったなどの衝撃で割れることがある
- 摩耗に強すぎて噛み合う歯の方が擦り減ってしまったり欠けることがある
- 歯を削る量が多い(セラミックの厚みが必要なため)
- 費用が高価である(メタルボンドも同様です)
などが挙げられます。
こうして最終的にオールセラミッククラウンを入れるまでには、非常に精密な噛み合わせの調整などが必要です。また、色合いなども歯科医師や技工士のセンスに左右されるところもありますので、完成までにしっかりと説明を受けながら治療を進めていくことをお勧めします。。また、歯周病などの理由で歯肉が下がってしまうと、オールセラミックと歯との境目が露出するのは避けられません。
それと、奥歯などで部分的にオールセラミックで作られたもので被う場合もあります。保険では金属になるので、審美的にもオールセラミックなら大変綺麗です。ただし、クラウンと違って歯の一部分だけに使うので、何らかの理由で割れてしまうことがあります。
また、被せたセラミックの境目に着色が入り込み、茶色いラインになってしまうこともあります。このように永久的に美しい状態を維持できるものではないことは理解しておかなければいけません。
治療の回数は、歯の治療が完了していれば削って型を取り装着まで2~3回です。ただし、型取り後技工士に依頼して作製するのにおよそ1週間くらいは必要です。
<スポンサーリンク>
最近ではセレックシステムと呼ばれる高性能、ハイスピードのコンピュータ制御のオールセラミック作製システムを導入する医院も増えてきました。これは、わずか1時間でセラミックのブロックから患者さんの歯に合わせたクラウンを作製するマシンです。時間のない方にはよいかもしれませんが、費用については各々の医院に問い合わせてください。