歯医者と言えばキーンとした音と痛みを思い出す人は多いでしょう。それは偏見なのでしょうか?
ここでは審美歯科治療における痛みについて書いております。

<スポンサーリンク>

審美歯科の治療で考えられる痛みについて

審美歯科イメージ

歯の治療は痛いという先入観をお持ちの方もいらっしゃると思います。
でも、痛みを伴う治療は限られていますま。また審美歯科で治療をする場合、自費診療だから痛まないといった誤った考えをお持ちの方もあるようです。

まず、審美歯科での治療は歯の治療の最終段階であることを忘れてはいけません。そこで見た目を綺麗にしたいという主訴で審美歯科を受診したとしても、もしその歯に虫歯や病巣などの問題があれば歯の治療を優先しなければいけません。
自費の美しいクラウンなどを被せる場合、それが生きている歯であれば被せる土台にするために削る必要があります。場合によっては、歯肉の少し下まで削り込んだり精密な型を取るために、歯の周りの歯肉を整形することもあります。
こういった場合、麻酔を打つ必要がありますから、当然ながら麻酔注射の痛みは避けられませんね。ただ、最近の麻酔は針も細くゆっくりと麻酔液を注入したり歯肉の痛くない部分に打ったりと、随分痛みは軽減されました。

ホワイトニングは、薬剤を使って歯の表面を漂白します。このとき、薬剤によって歯の表面をわずかに溶かすので、外からの光の反射が変わり白く見えるのです。ただ、人によってはこの作業の後に、冷たいものや熱いものがしみる知覚過敏と呼ばれる症状が現れる人がいます。
また、ホワイトニングに使われる薬剤は刺激があるので施術の際に歯肉にはつかないよう極力気をつけるのですが、時々歯肉が炎症を起こしたりただれてしまう人もいます。ガムホワイトニングも同じように、歯肉に薬剤をつけて色を落とします。このとき、やはりぴりぴりとした感じがある人もいるようです。
それ以外にもレーザーで歯肉のごく表面を焼きとってしまう方法があります。以前はレーザーを行う際は麻酔をしていたようですが、最近はレーザーの精度も上がりほとんど痛みは感じなくなりました。

口元から歯肉が見えすぎると気にされている方は、歯肉を切除する外科処置を行うことが多いです。これは、局所麻酔をして歯に被りすぎている歯肉をちょうどよいラインまで切り取る手術です。外科的な処置ですから麻酔の痛みだけでなく麻酔が切れた後に切除した部分に痛みが出ることが多いので、ほとんどの場合鎮痛剤などが処方されます。

<スポンサーリンク>

このような治療や処置に伴う痛みだけではなく、時には治療完了後に痛みがでることもあります。例えば、被せ物をしたけれど噛み合わせが合っていない(高い)、治療後のメンテナンス不足で急性の歯周炎を起こす、などです。
治療による痛みは、人によってその感受性が違うため一概にどれくらいとはいえません。ただ、痛みが予想される場合や既に痛みを感じている場合には、我慢せず歯科医師に相談してお薬を処方してもらうといいでしょう。