審美歯科は基本的に自由診療ですが、保険の適用されない治療だけでなく保険の効く治療ももちろん行っています。
審美歯科における保険診療と自由診療についてお話します。

<スポンサーリンク>

審美歯科における保険診療と自費診療

審美歯科イメージ

審美歯科では保険がきかないことがほとんどですが、これは少し語弊があるかもしれません。審美歯科を謳っている歯科医院や医療機関において、すべての治療が保険を使えないわけではありません。

審美歯科という分野は歯の治療全般を指すわけではなく、審美性(見た目)をより良くする(審美性の向上)という治療行為をいいます。ですから、一般的な虫歯や歯周病の治療は含まれていません。
しかし、こういった審美性をよくするための審美歯科の治療を受けるためには、目的とする歯や歯肉が良好な状態であることが大前提です。

例えば、虫歯で痛みがあるのにとにかく綺麗にしたいからと白い歯を被せても意味はありませんね。歯周病でぐらぐらして歯並びががたがたになってしまったのを綺麗にしたいからと全部削って被せ直しても、歯の土台がぐらぐらではすぐダメになってしまいます。
このように審美歯科の治療を受けるまでの、一般的な歯の治療の部分はもちろん保険が効くのです。つまり、病気の治療とそれに付随する被せ物などには保険は使えますが、保険が定めた物以上の完成度(見た目の良さ)を求めたらそこからは保険がきかなくなるということです。

具体的な例を挙げてみると、虫歯で痛みがある奥歯があるとします。この歯は神経までダメージが達していたので神経を取る処置をしました。根の中の消毒を数回してお薬で封をしました。ここまでは立派な保険診療です。その後も保険を使って治療を続けるなら、その後被せるための補強をして綺麗に削り型を取って銀歯が入ります。ここまでがすべて保険適用となります。

<スポンサーリンク>

審美歯科では、この土台の補強から後が保険が適用されずいわゆる自費診療となるのです。もちろん、補強に使われる材料も保険診療とは違うものが使われたり、型を取る材料や完成までの手順も違ってきます。そうして数々の段階を経てそれぞれの歯の色に合った白い歯を被せることになります。ですから、審美歯科といっても通常の虫歯や歯周病などのお口の中の病気に対しては、保険を使って治療を受けることができるのです。

ただし、中にはまったく保険を使わず初めから自費診療のみで治療を行う医院もありますので、受診する前に確認するとよいでしょう。